セピア調フィルタの使い方

LABO

イラストACにアップしている”セピア調フィルタ”の使い方です。
私のプロフィールページからダウンロード可能です。
フィルタと言っても透過型PNGを写真の上に載せるだけですが、ちょっとセピア調の色あせた感じが出ます。
L判の比率で画像を作っていますので、重ねた後でフィルタのサイズにトリミングすれば写真サイズに仕上がります。
因みに、透過画像なので何枚もフィルタを掛けると、より色あせた感じが出せます。

Excelを使った方法

  1. エクセルを開きます。
    excel01
  2. エクセルで画像を取り込みます。
    excel02
  3. こんな感じです。
    excel03
  4. そしてフィルタ画像を呼び出します。
    excel04
    重なった部分が色あせた感じに見ると思います。
  5. 画像の配置を微調整してください。
    excel05
  6. はみ出た部分をトリミングします。
    excel06

    画像を選択すると出てくるメニューの中にあります。
    excel07

    こんな感じに画像をフレームに収めてください。
  7. 画像を全て選択してください。
    excel08

    選択したらCtrl+Cでコピーしてください。
  8. 次にペイントツールを起動してください。
    Windowsに最初からついているツールです。
    アクセサリの中にあります。
    excel09
  9. 先程Ctrl+Cでコピーした画像をCtrl+Vでペーストします。
    excel10
  10. 好きな形式で保存してください。
    excel11

    これで、フィルタを掛けた画像の出来上がりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました