LABO 上流工程とはなんなのか はじめにこれから上流工程の作業を行おうとしている人興味があるので教えてほしいと言う人に向けた物です。いつも通り、業務も環境も十色なので、これが正解等言うわけではありませんが、ひとまず入り口と慣れるようにまとめた物です。最終目標は①企画 :... 2025.03.22 LABO
LABO データベース性能ことのはじめ はじめにデータベースの性能を改善しようとした際に、何から手を付ければ良いのか分からないと言う初学者向けの内容になります。初学者向けではありますが、ほとんどの場合これから解説する内容でチューニング可能です。これ以上のチューニングとなると、デー... 2025.03.18 LABO
LABO 基本設計の何を読むか① はじめに基本設計書に何が書かれているかは以下を参照今回は設計書を読むに当たっての心構えまで伝えたいと思います。読む前に知っておくべき事誰のために書かれている物か基本設計は、開発チームのみに向けて書かれている物ではありません。お客さんも読む設... 2020.03.26 LABO
LABO 基本設計で何を書くか① はじめに基本設計の難しさ基本設計は難しい…昔々、プログラマー上がりの私はとにかくひたすら処理を書いた。もちろん、そんな設計書が基本設計書の要件を満たしているわけもなくお客さんからは何言ってるのか分からないとリジェクトされた。もう一人はプログ... 2020.03.25 LABO
LABO 運用に強いDB設計.1(復旧) はじめにデータベースの設計の話と言えば、正規化やリレーション、データフローダイアグラムなど色々とあります。でもそういった内容はネット上に良質な情報がごろごろ転がっているのでそちらをご参照を。もちろんこれらの設計が行われていることが運用に強い... 2019.10.04 LABO
LABO 入力のチェックの仕方の備忘録 チェックのタイミング リアルタイムにチェックしていきたいの? 最後に一括チェックでいいの?エラーの表現 まとめて何がおかしいかみたいの? エラーの内容は一つ出たところで止めていいの?かかる労力、難易度は、上位にあるもののほうが高くなります。 2015.11.20 LABO
LABO 一覧を表示する際のデザイン備忘録 何を一覧で見たいの? 一覧で見たい目的は? その目的に沿って表示するには何を左に配置すると良い? パッと見たいのは何行? 収まらない場合は、ページ送りにする? どんな順番で表示すると見やすい? 2015.08.17 LABO