LABO 求めるな!命じよ!@中華料理 はじめにITの難しい用語などを中華に例えるシリーズを考えています。今回は中華に例えるプログラミング「求めるな!命じよ!」です。社内のメンバー向への説明に向けているため、話し言葉になっているところなどはご容赦ください。作んな!たのめ!かねてよ... 2025.03.06 LABO
LABO データベースの論理削除 あり?なし? 論理削除と物理削除の論争に対して考察を行っています。論理削除と物理削除のメリットデメリットに対し、テクニカルなデータベースの話だけでなく、システムを運用するという観点も交えてどうなのか?少々論理削除有利に書いてしまっていますので、物理削除派の意見も聞きたいところです。 2023.08.09 LABO
LABO マジックナンバー はじめにこれは何だ?たまに、プログラム解析していると唐突にこんな記述が出てくることがある。_tanka = _tankaPerPound * 2.205;ポンド(重量)単価に何か係数の様な物を掛けているのは分かるのだが、数字の意味が分からな... 2021.12.09 LABO
LABO Scratchでクイズ! はじめにScratchという、子供でも扱うことのできるプログラミング言語で作っています。いろいろと拡張機能もあるのですが、子供に後でプログラムを見てもらうために、使わないようにしています。バニラ?で作っているのでいろいろと制約があり、ちょっ... 2021.10.22 LABOLIFE
LIFE STEM CAMP in 広尾 2019/12/22の行われたSTEM CAMPのレポートです。イベントの詳細はこちらを参照下さい。はじめにSTEM教育は私も非常に関心があり、ぜひ日本のプログラミング教育が成功して欲しいなと常々思っています。そんななか、本当に偶然に私のt... 2019.12.23 LIFE
LABO TOIO地雷原疾走 TOIO+Scratchで遊べるゲームを作りました。TOIOとScratchに関しては、 を参照してください。プロジェクトファイルは一時的にここに置いています。ダウンロードボタンで「地雷原疾走.sb3」ファイルをダウンロードしてください。プ... 2019.12.21 LABO
LABO 無意味なコメント プログラミングを生業としていると、嫌でも他人のプログラムを読み解かなければならない場面は出てきます。そのとき「いや、こんなコメントかかれても」と、いうコメントにたくさん出会う。ここでは、アンチパターンとしての無意味なコメントを集めてみます。... 2019.12.10 LABO