LABO システムの見積もり はじめにこれは、システムの受注の際に何をよりどころに、何を見積もっているのかを自分なりにまとめたものです。残念ながら基本日本の技術者は時間売りです。なので、その作業にどれだけ時間がかかるかで見積もります。(これだと、優秀な技術者ほど安くなっ... 2024.02.06 LABO
LABO データベースの論理削除 あり?なし? 論理削除と物理削除の論争に対して考察を行っています。論理削除と物理削除のメリットデメリットに対し、テクニカルなデータベースの話だけでなく、システムを運用するという観点も交えてどうなのか?少々論理削除有利に書いてしまっていますので、物理削除派の意見も聞きたいところです。 2023.08.09 LABO
LABO HomePageを作ろう!(準備編) はじめにHomePage作成を順序だてて説明したいと思います。対象者は技術者では無く、初めて作ってみたい等そういう人に向けた物です。(*1)ここの手順通りに行うことで、HomePageが作成できることをめざします。なお、スマホからでもできな... 2022.03.10 LABO
LABO マジックナンバー はじめにこれは何だ?たまに、プログラム解析していると唐突にこんな記述が出てくることがある。_tanka = _tankaPerPound * 2.205;ポンド(重量)単価に何か係数の様な物を掛けているのは分かるのだが、数字の意味が分からな... 2021.12.09 LABO
LABO Scratchでクイズ! はじめにScratchという、子供でも扱うことのできるプログラミング言語で作っています。いろいろと拡張機能もあるのですが、子供に後でプログラムを見てもらうために、使わないようにしています。バニラ?で作っているのでいろいろと制約があり、ちょっ... 2021.10.22 LABOLIFE
LABO 基本設計の何を読むか① はじめに基本設計書に何が書かれているかは以下を参照今回は設計書を読むに当たっての心構えまで伝えたいと思います。読む前に知っておくべき事誰のために書かれている物か基本設計は、開発チームのみに向けて書かれている物ではありません。お客さんも読む設... 2020.03.26 LABO
LABO 基本設計で何を書くか① はじめに基本設計の難しさ基本設計は難しい…昔々、プログラマー上がりの私はとにかくひたすら処理を書いた。もちろん、そんな設計書が基本設計書の要件を満たしているわけもなくお客さんからは何言ってるのか分からないとリジェクトされた。もう一人はプログ... 2020.03.25 LABO
LABO システム開発と役割② はじめに前回までと今回のテーマお客さんと、ベンダーの役割をざっくり説明しました。今回は開発部隊内の役割を掘り下げます。プログラミング作業を行える状態になるまでに、いろいろな人がいろいろと準備をしてくれているから、プログラミンに専念できている... 2020.03.19 LABO
LABO システム開発と役割① はじめにシステム開発に関わる人々システムには様々な人が関わります。プログラマーだけでシステムが出来上がるわけではありません。お客さんと会社をつなぐ営業システムを発注するお客さん受注までの手続きに関係する人々お客さんの要件をまとめる人お客さん... 2020.03.18 LABO
LABO 社内教育とチームプレイ システム開発現場で必要な社内教育という物を考えます。自己学習とは別に、なぜ社内教育が必要なのか。 はじめに少し思うところがあって、社内教育について考えてみました。自分の頭の整理のような投稿になっています。整理した上で、この必要性を訴えていき... 2020.01.10 LABO