パーツ数100個以内で出来る作品です。
生き物
イベント

☆☆★★中秋の名月
今月は中秋の名月です。お団子と、お月様そして、お月様にはうさぎと、臼をおいてみました。白いスタッドがいっぱいあれば、もう少しおだんご感を出せたのですがなかなか、普通に買ってるとなかなか集まりませんね。しかもお団子のせいでパーツ数が多くなって...

☆☆★★パワードサンタ
ことしのクリスマスは、パワフルな感じのパワードスーツを身にまとったサンタさんにしました。「私が来たー!」うまいこと、腕の筋肉質なパーツがあったので流用プレゼントの部分は、球体(2)を応用して作っています。

☆☆★★X'mas Tree
クリスマスにちなんだミニ作品を作ってみました。別に設計書通りに作らなくても、フィーリングでいろいろ試してください。オンライン設計書xlf,zip形式はこちら web設計書はこちら

☆☆☆★クリスマスツリー
2015年バージョンはこんな感じにしてみました。※2014年バージョンはこちら上から見下ろすとこんな感じです。一寸前に作ったスノーマンと一緒に飾っています。

☆☆★★くも
今年(2016年)のハロウィン第三弾はくもです。足が稼働します。プレートのパーツを多数使用しています。オンライン設計書※一部LEGO Deital Designerでは表現できませんでした。xlf,zip形式はこちら

☆☆★★おばけの木
今年(2016年)のハロウィン第四弾はおばけの木です。いっぱいのおばけと、その前にちょっと仲良し?お化けを置いています。写真はウィンクしている目を使っていますが、LEGO Deital Designerではパーツがありませんでしたので、ぱっ...

☆☆★★ジャックオーランタン
今年(2016年)のハロウィン第六弾はジャックオーランタンです。ごめんなさい、設計書は作れませんでした。^-^;去年に引き続き、パーツが足りなくて満足のいくものが作れませんでした。オレンジ系のパーツがほしいT_Tでも、なかなかセット商品では...
ゲーム

☆☆★★VIC VIPER
息子の宇宙船作ってのリクエストに答え一番熱かったあの頃のシューターならみんな知っているビックバイパー作りました。久しぶりに、ゲーセン行きたくなりました。作成後、数分後には息子の作ったロケットに破壊されました…以前に作ったソルバルーも写真残し...

☆☆★★PACMAN
懐かしのゲームからパックマンです。基本パーツをメインに使っているのでかなり、ドットが荒いですがむしろパックマンよりもモンスターに力が入ってますね。当時はパックマンなんて地元にはなくて、ちょっと遠出したイトーヨーカドーの屋上でよく遊んでました...

☆☆★★ニワトリ
マインクラフトより 鶏ですマインクラフト感を出そうとしたら結構なパーツ数になってしまいました。角度を変えてこんな感じです。オンライン設計書xlf,zip形式はこちら

☆☆★★エンダードラゴン2
ちょっと気合を入れたエンダードラゴンです。後姿は、こんな感じです。可動部分を増やしたので、羽をたたんでお休みポーズそして、羽を開いて飛翔ポーズオンライン設計書xlf,zip形式はこちら
ヒーロー
テクニック

☆★★★球体(1)
レゴの基本は球体を作れるようになること!と、個人的には思ってます。球体を作れると、それをベースにいろいろと応用が効きます。今回は基本ブロックだけを使って、8ポッチx8ポッチx9段の球体?を作ってみます。オンライン設計書は自動生成される設計書...

☆☆★★球体(2)
今回はBASE.01.球体(1)に引き続き球体です。こちらは別の方法で球体を作っています。本当はもう一回り大きい物の方がより球体に近付きますが、うちにはそんなにパーツがないのでこのサイズで作ってみました。4x4のパネル6枚を使用してつくるの...

☆☆★★輪ゴム鉄砲
レゴで作る輪ゴム鉄砲です。目標は、息子がいじっても壊れない程度の強度飛び出す輪ゴムの強さを、あたっても痛くない程度にすること輪ゴム鉄砲を実現するには、射出する輪ゴムをかけるポジションの確保と、射出機構を決める必要があります。私はわりばし鉄砲...